縁あって東北地方の山形市で暮らし始めました。東には奥羽山脈に属する蔵王山系が連なり、冬はスキーやスノーボード、そして樹氷観光が人気です。樹氷は奥羽山脈の一部で見られる雪と氷の芸術品です。これが、どのように形成されるかご存じでしょうか。
日本海を越えてくる北西の季節風は、大量の過冷却水滴をこの山々にもたらします。それが標高1,500メートル付近の山地に育つ常緑針葉樹のオオシラビソ(別名アオモリトドマツ)の上で凍りつき、雪を取り込みながら大きくなって「スノーモンスター」とも呼ばれる姿に変わっていきます。雪が多すぎると、こうしたモンスターは埋まってしまいますので、積雪が適量であることも大切です。
着氷や着雪が起こりやすいオオシラビソの分布と、冬の絶妙な気象条件がそろわないと美しい樹氷は生まれません。蔵王はそうした場所へロープウェイで手軽に行くことができ、たくさんの人たちが迫力ある樹氷を楽しめる場所として愛されてきたのです。
ところがいま、樹氷形成の鍵を握るオオシラビソが蔵王で大量に枯れていて、樹氷観光の将来が危機的な状況にあります。私も初めて白っぽい幹だけになったオオシラビソの林を見た時は、思わず息をのみました。
この異変のきっかけになったのは約10年前から多くのオオシラビソが蛾の幼虫に葉を食べられて、樹勢が衰えたことでした。そうした弱った木へ、次にキクイムシが入り込むようになり、標高1736メートルの地蔵岳山頂近くの斜面を中心に多くの木が枯れてしまったのです。もう少し低い場所には、まだ元気なオオシラビソの木もありますが、被害は今も少しずつ広がっているようなのです。
枯れた木であっても着氷や着雪は起こりますから、冬を迎えれば今なお不十分ながらも樹氷を見ることはできます。しかし、いずれ枯れ木が倒れてしまう時が来れば、それさえ見られなくなりそうです。新たなオオシラビソの成長が待ち望まれますが、被害地のほとんどは林床をササが覆って後継樹が育たないため、地元の人たちは心配しています。
そこで4年前から、被害を免れている場所で育ったオオシラビソの稚樹を山頂付近に移植したり、種子を採種して苗を育てたりする試験的な取り組みが始まりました。有識者を交えて、樹氷の再生対策を模索する会議も開かれています。さらにこの問題を学校での環境学習に組み入れる試みもなされています。これらがうまく進むとしても、成長の遅いオオシラビソが大木になるには50年、100年という長い年月がかかります。地球温暖化の進展による気象の変化が、オオシラビソの成長に悪影響をもたらす可能性もありそうです。
蔵王の樹氷はどうなるのでしょうか。多くの方々がオオシラビソの今後に、強い関心を持ってもらえればと願っています。
緑花文化士 米山 正寛
(2023年1月掲載)
名札の問題
ミソハギ ~盆の花~
葛粉についてもっと知りたくて
明治期にコゴメガヤツリを記録した先生
「ムラサキ」の苗を育てる
活躍広がる日本発のDNA解析手法 植物の”新種”報告がまだまだ増えそう!
地に咲く風花 セツブンソウ
クリスマスローズを植物画で描く
カラムシ(イラクサ科)
園芸と江戸のレガシー
植物標本作りは昔も今もあまり変わらず
カポックの復権
オオマツヨイグサ(アカバナ科)
森の幽霊? ギンリョウソウ
ジャカランダの思い出
水を利用してタネを散布する植物
都市緑化植物と江戸の園芸
スノードロップの季節
枯れるオオシラビソ 蔵王の樹氷に危機
シモバシラ
琥珀
うちの藪は深山なり
神社で出会った木々
光を効率よく求めて生きるつる植物
モッコウバラとヒマラヤザクラ
志賀直哉と赤城の
花の
桜の園芸文化
動物を利用してタネを散布する植物
お餅とカビ
危ない!お豆にご用心
風を利用してタネを散布する植物
山椒の力
土佐で見たコウゾの栽培
「大伴家持の愛した花 カワラナデシコ」
「シアバターノキ」とブルキナファソ
白い十字の花、ドクダミの魅力
いずれアヤメか
すみれの花咲く頃
シマテンナンショウの話
セツブンソウ(節分草)
ハイジとアルプスのシストの花
年賀状 再び
開閉するマツカサ
和の色、そして、茜染めの思い出
知らないうちに
ボタニカル・アートのすすめ
ハマナスの緑の真珠
恋する植物:テイカカズラ
マメナシを知っていますか?
桜を植えた人
春の楽しみ
みゆちゃんのわすれもの
遅くなってゆく年賀状
イソギクは化石のかわりに
イノコズチの虫こぶ
ヒマラヤスギの毬果
私たちのくらしと海藻
河童に会いに
カラスビシャクを観察して
何もかも大きい~トチノキ~
キンラン・ギンラン
早春の楽しみ
キンセンカ、ホンキンセンカ
カラスウリの魅力
イチョウ並木と精子
コスモスに秘められた物語
「蟻の火吹き」の語源について
新しい植物分類
サルスベリ(猿滑、百日紅)
小松原湿原への小さな旅
野生植物の緑のカーテン
江戸の文化を伝えるサクラソウ
工都日立のさくら物語 ―大島桜と染井吉野―
ニリンソウ(キンポウゲ科イチリンソウ属)
能楽と植物
サカキの冬芽と花芽
ケンポナシみつけた
セイダカアワダチソウの話
ヒガンバナ、そしてふるさと
いにしえの薬草‘ガガイモ’
トリカブトの話し
ツユクサ、花で染めても色落ちしてしまう欠点を逆利用!
アサギマダラ
「思い込み」の桜
常磐の木 タチバナ
柿とくらし
植物に親しむ