公園文化ロゴ
公園文化ロゴ
公園文化を語る 公園の達人 公園管理運営「チャレンジ!」しました 公園とSDGs 生きもの小話 みどり花コラム アートコラム 花みどり検定 公園の本棚 世界の公園 たまて箱 公園”Q&A /
みどり花コラム
能楽と植物
能の舞台正面と橋懸かり

能の舞台正面と橋懸かり

お能。何となく縁遠く面倒なもののようなイメージがありますが、植物との関わりはとても深く興味をひかれるものがあります。

舞台正面鏡板に描かれた老松と橋懸かりに立てられた松。お能は松から始まるのです。

演目によっては、シンプルな装置も用います。これは作り物といってほとんど枠だけで表現されます。井戸に
(
すすき)
を立てる「井筒(いづつ)」、「(いおり)に夕顔の絡む「半蔀(はじとみ)」、「紅葉狩」の紅葉の山など重要な役割を果たしています。

恋人から贈られた花籠を持つ「花筐(はながたみ)」など小道具にも植物は登場します。手に笹を持つ時は、悲しみの余り心持が普通でない状態を表現しています。これを狂い笹といい、「隅田川」などに見られます。笹の一枝だけで心情が伝わる素晴らしいアイデアだと思います。

物語そのものにも数多くの植物が登場しますが、その中から「定家」をご紹介しましょう。

百人一首で名高い藤原定家と式子内親王のお話です。

旅の僧が、式子内親王のお墓に案内され供養を頼まれます。内親王は賀茂の斎院(さいいん)であったので、一生を清らかに過ごす筈でした。けれども定家と想い合うことになってしまいます。許されぬ秘密の恋でしたが、外に漏れ、逢うことも叶わぬようになりました。定家の執心は死後も定家葛ていかかずら)となって内親王のお墓に絡みつき、覆いかぶさっているのでした。経文の功徳によって、互いの苦しみから救われ葛の呪縛から解放された内親王の霊は喜び、報恩の舞を舞って消えて行きます。ところがそのお墓は、再び葛に覆い尽くされてしまうという、ちょっと怖い結末が待っています。びっしりとマット状になる定家葛の性質をよく表している作品です。

お能にゆかりの植物をたずねて公園や野山を散策するのもお勧めしたいことです。植物に対する昔の人々のまなざしが、現代の私たちに受け継がれているのを感ぜずにはいられません。機会があれば、是非お能をご覧になって下さい。「植物」というキーワードで、更に楽しんでいただけることでしょう。ゆかりの植物を公園や野山で探すのも面白く、お勧めです。


(緑花文化士 川本幸子) 2018年1月掲載

樹木を覆いながら伸びるテイカカズラ

樹木を覆いながら伸びるテイカカズラ

区切り線
過去記事一覧
地に咲く風花 セツブンソウ
稲架木はさぎに会いに
クリスマスローズを植物画で描く
カラムシ(イラクサ科)
園芸と江戸のレガシー
植物標本作りは昔も今もあまり変わらず
カポックの復権
オオマツヨイグサ(アカバナ科)
森の幽霊? ギンリョウソウ
ジャカランダの思い出
水を利用してタネを散布する植物
都市緑化植物と江戸の園芸
スノードロップの季節
枯れるオオシラビソ 蔵王の樹氷に危機
シモバシラ
葛布くずふの話
琥珀
うちの藪は深山なり
神社で出会った木々
光を効率よく求めて生きるつる植物
モッコウバラとヒマラヤザクラ
志賀直哉と赤城の躑躅つつじ
花のきょのいろいろ
桜の園芸文化
動物を利用してタネを散布する植物
お餅とカビ
危ない!お豆にご用心
風を利用してタネを散布する植物
山椒の力
土佐で見たコウゾの栽培
「大伴家持の愛した花 カワラナデシコ」
「シアバターノキ」とブルキナファソ
白い十字の花、ドクダミの魅力
いずれアヤメか
すみれの花咲く頃
シマテンナンショウの話
セツブンソウ(節分草)
ハイジとアルプスのシストの花
年賀状 再び
開閉するマツカサ
和の色、そして、茜染めの思い出
いわしゃじんを毎年咲かせよう
知らないうちに
ボタニカル・アートのすすめ
ハマナスの緑の真珠
恋する植物:テイカカズラ
マメナシを知っていますか?
桜を植えた人
春の楽しみ
みゆちゃんのわすれもの
遅くなってゆく年賀状
イソギクは化石のかわりに
イノコズチの虫こぶ
ヒマラヤスギの毬果
私たちのくらしと海藻
河童に会いに
カラスビシャクを観察して
何もかも大きい~トチノキ~
キンラン・ギンラン
早春の楽しみ
キンセンカ、ホンキンセンカ
カラスウリの魅力
イチョウ並木と精子
コスモスに秘められた物語
「蟻の火吹き」の語源について
新しい植物分類
サルスベリ(猿滑、百日紅)
小松原湿原への小さな旅
野生植物の緑のカーテン
江戸の文化を伝えるサクラソウ
工都日立のさくら物語 ―大島桜と染井吉野―
ニリンソウ(キンポウゲ科イチリンソウ属)
能楽と植物
サカキの冬芽と花芽
ケンポナシみつけた
セイダカアワダチソウの話
ヒガンバナ、そしてふるさと 
いにしえの薬草‘ガガイモ’
トリカブトの話し
ツユクサ、花で染めても色落ちしてしまう欠点を逆利用!
アサギマダラ
「思い込み」の桜
常磐の木 タチバナ
柿とくらし
植物に親しむ


TOPに戻る

公園文化ロゴ2