公園文化ロゴ
公園文化ロゴ
公園文化を語る 公園の達人 公園管理運営「チャレンジ!」しました 公園とSDGs 生きもの小話 みどり花コラム アートコラム 花みどり検定 公園の本棚 世界の公園 たまて箱 公園”Q&A /
みどり花コラム
和の色、そして、茜染めの思い出

わが国の伝統色を和の色といいます。ちょっと興味があり、どんな色があるか知りたくて、『色の手帖』という本を読んでいました。そして、和の色は植物に関係のある色名が多いことに気づきました。これを私なりに2つに分けてみました。花・実・葉など植物の部位そのものの色に由来するものと、植物を使って染めた色に由来するものとにです。さらに、前者は、とく色・若竹色・山葵わさび色・若草色・朽葉色など葉や茎などの色、撫子色・桜色・桃色・牡丹色・藤色・山吹色など花の色、橙色・柿色・小豆色など実の色に分けられ、後者は、茜色・紫色など根を使って染めた色、藍色・刈安かりやす色・黄蘗きはだ色など葉や茎を使って染めた色、花色・紅色・梔子くちなし色など花や実を使って染めた色に分けられます。例を挙げるときりがありませんが、よく知られた色だけでも50色を優に超えるのです。

 

このように分類している折に、私が仲間に本当に申し訳ないことをした、過去の出来事をふと思い出しました。それは、私の「和の色を染めた布コレクション」の一つに収まっている、アカネで染めた布の話です。

 

ある植物関連の会で、アカネで布を染めることになりました。会の皆さんがアカネをたくさん栽培して、染める当日根を掘り上げ、会員それぞれが持ってきた布を染めるという次第でした。私はたまたま妻が持っていた、手ぬぐいより2周り大きい絹の残り布を持っていきました。会の皆さんは手ぬぐいより小さめの木綿の布を持ってきたのです。藍染め以外の多くの染めでは木綿はよく染まらないので、染める前に牛乳につけ、タンパク質を吸わせてから染めるのですが、私の持っていったのは絹、しかも、大きも皆さんの倍以上の布です。染めが終わって、乾しているときの色に驚きました。アカネの色素のほとんどを私の布が吸い取り、皆さんの布はあまり色がついていないのです。私の布は濡れている状態では紅色でしたが、皆さんの布は薄い桜色でした。

 

家に持ち帰って完全に乾かすと私の布は相応に薄くなり、そして、夕日の茜色そのものの色となりました。乾く前よりかなり薄くなったのですから、皆さんの布は想像するだけでも本当に申し訳なく、今でも心苦しく感じつつも、若い日の楽しい日々の一つの出来事と感慨深いものもあります。

 

緑花文化士 柴田 規夫

2020年10月掲載

 

 

アカネの根

アカネの根

 茜染めした絹の布

茜染めした絹の布

 

 

 

 

区切り線
過去記事一覧
活躍広がる日本発のDNA解析手法 植物の”新種”報告がまだまだ増えそう!
地に咲く風花 セツブンソウ
稲架木はさぎに会いに
クリスマスローズを植物画で描く
カラムシ(イラクサ科)
園芸と江戸のレガシー
植物標本作りは昔も今もあまり変わらず
カポックの復権
オオマツヨイグサ(アカバナ科)
森の幽霊? ギンリョウソウ
ジャカランダの思い出
水を利用してタネを散布する植物
都市緑化植物と江戸の園芸
スノードロップの季節
枯れるオオシラビソ 蔵王の樹氷に危機
シモバシラ
葛布くずふの話
琥珀
うちの藪は深山なり
神社で出会った木々
光を効率よく求めて生きるつる植物
モッコウバラとヒマラヤザクラ
志賀直哉と赤城の躑躅つつじ
花のきょのいろいろ
桜の園芸文化
動物を利用してタネを散布する植物
お餅とカビ
危ない!お豆にご用心
風を利用してタネを散布する植物
山椒の力
土佐で見たコウゾの栽培
「大伴家持の愛した花 カワラナデシコ」
「シアバターノキ」とブルキナファソ
白い十字の花、ドクダミの魅力
いずれアヤメか
すみれの花咲く頃
シマテンナンショウの話
セツブンソウ(節分草)
ハイジとアルプスのシストの花
年賀状 再び
開閉するマツカサ
和の色、そして、茜染めの思い出
いわしゃじんを毎年咲かせよう
知らないうちに
ボタニカル・アートのすすめ
ハマナスの緑の真珠
恋する植物:テイカカズラ
マメナシを知っていますか?
桜を植えた人
春の楽しみ
みゆちゃんのわすれもの
遅くなってゆく年賀状
イソギクは化石のかわりに
イノコズチの虫こぶ
ヒマラヤスギの毬果
私たちのくらしと海藻
河童に会いに
カラスビシャクを観察して
何もかも大きい~トチノキ~
キンラン・ギンラン
早春の楽しみ
キンセンカ、ホンキンセンカ
カラスウリの魅力
イチョウ並木と精子
コスモスに秘められた物語
「蟻の火吹き」の語源について
新しい植物分類
サルスベリ(猿滑、百日紅)
小松原湿原への小さな旅
野生植物の緑のカーテン
江戸の文化を伝えるサクラソウ
工都日立のさくら物語 ―大島桜と染井吉野―
ニリンソウ(キンポウゲ科イチリンソウ属)
能楽と植物
サカキの冬芽と花芽
ケンポナシみつけた
セイダカアワダチソウの話
ヒガンバナ、そしてふるさと 
いにしえの薬草‘ガガイモ’
トリカブトの話し
ツユクサ、花で染めても色落ちしてしまう欠点を逆利用!
アサギマダラ
「思い込み」の桜
常磐の木 タチバナ
柿とくらし
植物に親しむ


TOPに戻る

公園文化ロゴ2