公園文化ロゴ
公園文化ロゴ
公園文化を語る 公園の達人 公園管理運営「チャレンジ!」しました 公園とSDGs 生きもの小話 みどり花コラム アートコラム 花みどり検定 公園の本棚 世界の公園 たまて箱 公園”Q&A /
みどり花コラム
セツブンソウ(節分草)
雄蘂の先端の紫が美しいセツブンソウ

雄蘂の先端の紫が美しいセツブンソウ

もう三十年くらい前になるでしょうか、私と植物好きの同僚のKさんとが植物に詳しい S 先生の運転する車で秩父に向かっていました。それまでセツブンソウの実物を見たことがなかったのでした。そんな話でS先生の秘密の場所でセツブンソウを見せてくれるということででかけました。

 

秩父の町を離れて、住宅地から畑への道をさらに森に近いところに車を止めました。少し雪の残る原っぱに、白い小さな可憐な花を付けたセツブンソウを見たときには、思わずアッ! と声を上げていました。

 

その後、私も車を運転するようになり、秩父小鹿野町へ出かけました。最初の頃は情報だけでは自生地がわからず迷い迷って、やっとわかったところは、車を止める場所もなく、時々通る砕石のダンプカーを気にしつつ路肩にとめてみたものでした。その後何回か訪れました。自生地に駐車場ができ、屋台が出るようになり、のぼりがたち、節分草祭りが行われるようになり、入場料もとるようになりました。

 

セツブンソウは石灰岩地を好むといわれますが、関東地方では秩父のほか栃木の星野の里、中国地方では岡山の荘原、 山口の岩国などの有名な自生地が知られています。

 

山梨に勤めていたとき、県内に自生地があると聞き、訪ねました。農家の裏庭といったところでした。この家のおばあさんがいて、見せてくださいと挨拶して見せてもらいました。おばあさんはお茶や漬物を出してくれました。後でわかったのですが、ことわらずに見ると怒られるということでした。人の家の庭のあたりに入るので断るのは当然ですが、おばあさんは花を通じて人と話をしたかったのかもしれないと思いました。

 

それにしても白いがく(花弁に見える)、雄蘂おすずいの先端の紫、そして花の少ない時期、節分といっても関東では2月末にはなりますが、可憐に咲く花は私の心をとらえています。

セツブンソウは国営昭和記念公園の「こもれびの里休憩棟付近」で1月下旬あたりに見ることができます。

 

緑花文化士 森江晃三

2021年2月掲載

モミジの落ち葉と比べるとわかるように、<br/>セツブンソウの花はとても小さい

モミジの落ち葉と比べるとわかるように、
セツブンソウの花はとても小さい

区切り線
過去記事一覧
地に咲く風花 セツブンソウ
稲架木はさぎに会いに
クリスマスローズを植物画で描く
カラムシ(イラクサ科)
園芸と江戸のレガシー
植物標本作りは昔も今もあまり変わらず
カポックの復権
オオマツヨイグサ(アカバナ科)
森の幽霊? ギンリョウソウ
ジャカランダの思い出
水を利用してタネを散布する植物
都市緑化植物と江戸の園芸
スノードロップの季節
枯れるオオシラビソ 蔵王の樹氷に危機
シモバシラ
葛布くずふの話
琥珀
うちの藪は深山なり
神社で出会った木々
光を効率よく求めて生きるつる植物
モッコウバラとヒマラヤザクラ
志賀直哉と赤城の躑躅つつじ
花のきょのいろいろ
桜の園芸文化
動物を利用してタネを散布する植物
お餅とカビ
危ない!お豆にご用心
風を利用してタネを散布する植物
山椒の力
土佐で見たコウゾの栽培
「大伴家持の愛した花 カワラナデシコ」
「シアバターノキ」とブルキナファソ
白い十字の花、ドクダミの魅力
いずれアヤメか
すみれの花咲く頃
シマテンナンショウの話
セツブンソウ(節分草)
ハイジとアルプスのシストの花
年賀状 再び
開閉するマツカサ
和の色、そして、茜染めの思い出
いわしゃじんを毎年咲かせよう
知らないうちに
ボタニカル・アートのすすめ
ハマナスの緑の真珠
恋する植物:テイカカズラ
マメナシを知っていますか?
桜を植えた人
春の楽しみ
みゆちゃんのわすれもの
遅くなってゆく年賀状
イソギクは化石のかわりに
イノコズチの虫こぶ
ヒマラヤスギの毬果
私たちのくらしと海藻
河童に会いに
カラスビシャクを観察して
何もかも大きい~トチノキ~
キンラン・ギンラン
早春の楽しみ
キンセンカ、ホンキンセンカ
カラスウリの魅力
イチョウ並木と精子
コスモスに秘められた物語
「蟻の火吹き」の語源について
新しい植物分類
サルスベリ(猿滑、百日紅)
小松原湿原への小さな旅
野生植物の緑のカーテン
江戸の文化を伝えるサクラソウ
工都日立のさくら物語 ―大島桜と染井吉野―
ニリンソウ(キンポウゲ科イチリンソウ属)
能楽と植物
サカキの冬芽と花芽
ケンポナシみつけた
セイダカアワダチソウの話
ヒガンバナ、そしてふるさと 
いにしえの薬草‘ガガイモ’
トリカブトの話し
ツユクサ、花で染めても色落ちしてしまう欠点を逆利用!
アサギマダラ
「思い込み」の桜
常磐の木 タチバナ
柿とくらし
植物に親しむ


TOPに戻る

公園文化ロゴ2