公園文化ロゴ
公園文化ロゴ
公園文化を語る 公園の達人 公園管理運営「チャレンジ!」しました 公園とSDGs 生きもの小話 みどり花コラム アートコラム 花みどり検定 公園の本棚 世界の公園 たまて箱 公園”Q&A /
みどり花コラム
河童に会いに
カッパが棲むと言われている岩手県遠野市のカッパ淵(写真提供:一般社団法人 遠野市観光協会)

カッパが棲むと言われている岩手県遠野市のカッパ淵(写真提供:一般社団法人 遠野市観光協会)

今、高校生の孫が4才の時のことです。
用事がある娘に代わり、私が孫を幼稚園に迎えに行きました。
帰り道ポツポツ雨が降ってきたので、「合羽かっぱ着る?」と孫に聞いたところ、かっぱと言う響きが面白かったのか、「かっぱ?」と聞き返され、「かっぱ、かっぱ」とはしゃぎます。

『あ、そうか、今の子は合羽とは言わないのか。』と思い「ごめんごめん、レインコートのことよ、かっぱは川にいるんだった」と言いました。それが変に受けて、「違うよ、海にいるんだよ、山にいるんだよ」と遊びながらの楽しい帰り道となりました。

その時です。私はふと思いつきで、「河童に会いに行ってみる?」と言いました。

 

それが娘と2人の孫、夫と私の5人で岩手県の遠野に行くきっかけになったのです。

 

新幹線で新花巻まで、そこからローカル線の釜石線に乗りかえ一時間ほどで遠野に着きました。

釜石線の車中で「ボクどこへ行くの?」と女性に話しかけられました。
「河童見にいくんだよ、キュウリ持ってきたよ」と孫。

「本当に遠野に河童いるんですか?」とお姉ちゃんの孫娘。

「いるよ~おばちゃん、ちゃんと会ったよ」と見事なお答え。

遠野では、人に聞かれたらそう答えるよう、それが旅人への優しさだとの決りのようなものがあるのでしょうか。

 

でも残念ながらカッパ淵で河童には会えず、キュウリはかぶと虫を捕ったという男の子にあげました。

 

 

さて、カッパ淵から帰る道の両側の畑に、きらきらお日さまの光を受け、輝くように果実のがる植物に出会いました。

 

「あ、ホップ!」私は思わず足を止め眺めました。

黄緑色の果実がビールの香りづけに使われる
(写真提供:キリンビール株式会社)

ホップはカラハナソウと同じ種で、アサ科の雌雄異株、雌木の果穂がビールの香りづけに利用されます。図鑑で見て知っていましたが、実物を見るのは生まれて初めてです。植物好きの私が見とれていると、孫達も一緒にホップの畑を眺めます。きらきら輝くようなホップに見入る私たちに、畑で作業をしていた方が、遠野はホップの産地であること、この畑のホップは、キリンビールに納めると教えてくれました。

キリンビールといえば、私が子供の頃から父が好んで飲んでいたビール。思わず父を偲びました。

 

カッパには会えなかったけれど、私にとって遠野は、ホップとの出会いの地となりました。

高く這う柵を組んだホップの畑
(写真提供:キリンビール株式会社)

 

 

 

 

緑花文化士 松井 恭
(2019年7月掲載)

 

 

区切り線
過去記事一覧
地に咲く風花 セツブンソウ
稲架木はさぎに会いに
クリスマスローズを植物画で描く
カラムシ(イラクサ科)
園芸と江戸のレガシー
植物標本作りは昔も今もあまり変わらず
カポックの復権
オオマツヨイグサ(アカバナ科)
森の幽霊? ギンリョウソウ
ジャカランダの思い出
水を利用してタネを散布する植物
都市緑化植物と江戸の園芸
スノードロップの季節
枯れるオオシラビソ 蔵王の樹氷に危機
シモバシラ
葛布くずふの話
琥珀
うちの藪は深山なり
神社で出会った木々
光を効率よく求めて生きるつる植物
モッコウバラとヒマラヤザクラ
志賀直哉と赤城の躑躅つつじ
花のきょのいろいろ
桜の園芸文化
動物を利用してタネを散布する植物
お餅とカビ
危ない!お豆にご用心
風を利用してタネを散布する植物
山椒の力
土佐で見たコウゾの栽培
「大伴家持の愛した花 カワラナデシコ」
「シアバターノキ」とブルキナファソ
白い十字の花、ドクダミの魅力
いずれアヤメか
すみれの花咲く頃
シマテンナンショウの話
セツブンソウ(節分草)
ハイジとアルプスのシストの花
年賀状 再び
開閉するマツカサ
和の色、そして、茜染めの思い出
いわしゃじんを毎年咲かせよう
知らないうちに
ボタニカル・アートのすすめ
ハマナスの緑の真珠
恋する植物:テイカカズラ
マメナシを知っていますか?
桜を植えた人
春の楽しみ
みゆちゃんのわすれもの
遅くなってゆく年賀状
イソギクは化石のかわりに
イノコズチの虫こぶ
ヒマラヤスギの毬果
私たちのくらしと海藻
河童に会いに
カラスビシャクを観察して
何もかも大きい~トチノキ~
キンラン・ギンラン
早春の楽しみ
キンセンカ、ホンキンセンカ
カラスウリの魅力
イチョウ並木と精子
コスモスに秘められた物語
「蟻の火吹き」の語源について
新しい植物分類
サルスベリ(猿滑、百日紅)
小松原湿原への小さな旅
野生植物の緑のカーテン
江戸の文化を伝えるサクラソウ
工都日立のさくら物語 ―大島桜と染井吉野―
ニリンソウ(キンポウゲ科イチリンソウ属)
能楽と植物
サカキの冬芽と花芽
ケンポナシみつけた
セイダカアワダチソウの話
ヒガンバナ、そしてふるさと 
いにしえの薬草‘ガガイモ’
トリカブトの話し
ツユクサ、花で染めても色落ちしてしまう欠点を逆利用!
アサギマダラ
「思い込み」の桜
常磐の木 タチバナ
柿とくらし
植物に親しむ


TOPに戻る

公園文化ロゴ2