公園文化ロゴ
公園文化ロゴ
公園文化を語る 公園の達人 公園管理運営「チャレンジ!」しました 公園とSDGs 生きもの小話 みどり花コラム アートコラム 花みどり検定 公園の本棚 世界の公園 たまて箱 公園”Q&A /
みどり花コラム
地に咲く風花 セツブンソウ

セツブンソウを初めて見たのは、もう何十年も前、実家近くの里山の麓でした。たまたまでした。ふだんは冬場、そんなところには行かないからです。

 

風花[i]のちらつく昼下がりでした。枯れ草の中でした。目を疑いました。まるで地に落ちた風花が、そこで光っているようでした。

今でも時々、その光景が心に浮かびます。私にとっての、セツブンソウの「原風景」です。今や希少な花が、そんな身近に群生していた、というのは、つくづく幸せな環境だったと思います。

 

[i] 風花(かざはな):晴れた日に、花びらが風に舞うようにちらちらと降る小雪のこと。山岳地帯の雪が上層気流に乗って風下側に落ちてくるもの。(出典:デジタル大辞泉(小学館))

セツブンソウ(2022年2月28日撮影)

セツブンソウ(2022年2月28日撮影)

 

私が今住んでいる、栃木県栃木市にはセツブンソウの自生地が複数あるようです。家は南部にあるのですが、北部の、鹿沼市との境にある三峰山(通称 鍋山)近辺は群生地としてよく知られています。今年初詣に行った御嶽山神社の宮司さんは、三峰山を見上げながら、「昔はこの山に30を超える鍾乳洞があり、セツブンソウも沢山咲いていた」と話してくださいました。御嶽山神社の境内にもまた自生地があるそうです。

 

栃木市南部から見た三峰山

 

 

御嶽山神社(鹿沼市下永野)

御嶽山神社(鹿沼市下永野)

 

以前は、この近辺で咲き始めるのは2月も後半でしたが、最近は1月に開花することもあるようです。

私にとっての「風花の花」は、いよいよ春の花というより、冬の花として定着しつつあります。

そういえば、明治の頃、植物学者の伊藤篤太郎という方が冬の七草を選定したそうですが、福寿草や水仙などとともに節分草も名を連ねています。れっきとした日本古来の花なのに、古典や小説などにはあまり登場しないような気がしていたので、学者の方がそういう遊び心を発揮して選んでいたというのは嬉しい話です。

歌も……誰か作ってくれないかなあ、と思っています。「忘れな草をあなたに」みたいな、素敵な歌。または、「朧月夜」に出てくる菜の花みたいに、情景が浮かぶ曲。でもセツブンソウって、語呂がよくないでしょうか。仕方ないので、最近は自分で作詞したものを「早春賦」の曲に乗せ、そっと歌っています。こんな歌です。

 

 

山里はいま 北風が吹き

野辺は枯れ色 風花が舞う

足もとに咲いた雪のかけらは

雪によく似た節分草

 

 

緑花文化士 田中由紀子

(2024年3月掲載)

区切り線
過去記事一覧
地に咲く風花 セツブンソウ
稲架木はさぎに会いに
クリスマスローズを植物画で描く
カラムシ(イラクサ科)
園芸と江戸のレガシー
植物標本作りは昔も今もあまり変わらず
カポックの復権
オオマツヨイグサ(アカバナ科)
森の幽霊? ギンリョウソウ
ジャカランダの思い出
水を利用してタネを散布する植物
都市緑化植物と江戸の園芸
スノードロップの季節
枯れるオオシラビソ 蔵王の樹氷に危機
シモバシラ
葛布くずふの話
琥珀
うちの藪は深山なり
神社で出会った木々
光を効率よく求めて生きるつる植物
モッコウバラとヒマラヤザクラ
志賀直哉と赤城の躑躅つつじ
花のきょのいろいろ
桜の園芸文化
動物を利用してタネを散布する植物
お餅とカビ
危ない!お豆にご用心
風を利用してタネを散布する植物
山椒の力
土佐で見たコウゾの栽培
「大伴家持の愛した花 カワラナデシコ」
「シアバターノキ」とブルキナファソ
白い十字の花、ドクダミの魅力
いずれアヤメか
すみれの花咲く頃
シマテンナンショウの話
セツブンソウ(節分草)
ハイジとアルプスのシストの花
年賀状 再び
開閉するマツカサ
和の色、そして、茜染めの思い出
いわしゃじんを毎年咲かせよう
知らないうちに
ボタニカル・アートのすすめ
ハマナスの緑の真珠
恋する植物:テイカカズラ
マメナシを知っていますか?
桜を植えた人
春の楽しみ
みゆちゃんのわすれもの
遅くなってゆく年賀状
イソギクは化石のかわりに
イノコズチの虫こぶ
ヒマラヤスギの毬果
私たちのくらしと海藻
河童に会いに
カラスビシャクを観察して
何もかも大きい~トチノキ~
キンラン・ギンラン
早春の楽しみ
キンセンカ、ホンキンセンカ
カラスウリの魅力
イチョウ並木と精子
コスモスに秘められた物語
「蟻の火吹き」の語源について
新しい植物分類
サルスベリ(猿滑、百日紅)
小松原湿原への小さな旅
野生植物の緑のカーテン
江戸の文化を伝えるサクラソウ
工都日立のさくら物語 ―大島桜と染井吉野―
ニリンソウ(キンポウゲ科イチリンソウ属)
能楽と植物
サカキの冬芽と花芽
ケンポナシみつけた
セイダカアワダチソウの話
ヒガンバナ、そしてふるさと 
いにしえの薬草‘ガガイモ’
トリカブトの話し
ツユクサ、花で染めても色落ちしてしまう欠点を逆利用!
アサギマダラ
「思い込み」の桜
常磐の木 タチバナ
柿とくらし
植物に親しむ


TOPに戻る

公園文化ロゴ2