サケは、食べられる恐れの少ない川で孵化・生長した後、豊かな海へ出て成熟し、生まれた川へ戻って産卵します。知識としてはよく知られていますが、私は実際にサケの遡上を見たことが無く、いつか、子供たちと見てみたい、と新潟市内の夫の実家で、大みそかに新巻鮭を食べるたびに思っていました。夫に「サケの遡上はどこで見られるかな?」と聞くと、「僕は高校生の時に信濃川に上ってくるのを見たことがあるよ。」と的の外れた返事が返ってきました。信濃川と言えば、日本最長の一級河川で、その河口域となる新潟市内では、全長約300mの万代橋がかかっていることからも容易に想像がつくように、川幅は広く、観察施設でもない限り、お盆と年末年始に帰省するだけの私たちがサケの遡上を見られるはずもなく、新潟でサケの遡上を見ることはかないませんでした。
そんな折、長男が小学1年生、次男が4歳になる年に、夫の都合で、1年間、アメリカの西海岸にあるシアトルに家族で住むことになりました。シアトルは、エメラルドシティと呼ばれるように、緑豊かな都市で、私たちは週末ごとに様々な場所へ足を運びました。その一つに、チッテンデン・ロック(Chittenden・Locks)がありました。チッテンデン・ロックは、水位の異なるピュージェット湾とレイク・ユニオン、レイク・ワシントンを船が行き来するための水門で、年間4万隻もの船やツアー船が利用しています。人間が船で行き来するだけでなく、サケも海からレイク・ワシントンへ行き来できるよう、フィッシュ・ラダーがあり、観察のための施設も設置されていました。6月のキングサーモン(Chinook salmon)から晩秋のギンザケ(Coho salmon)まで、長期に渡ってサケを観察することができます。6月に訪れたときには、数はわずかでしたが、落差数メートルある急なラダーを何度も失敗しながら、やっとの思いで上っていく姿が見られ、「サケはこんな急流をのぼるのか。」と感心しました。
一方で、長男の通う学校の裏にある公園(Carkeek Park)は、ピュージェット湾に面しており、環境の変化によって1920年代に途絶えたサケの遡上を市民活動によって復元させたPiper’s Creekという小川がありました。私は、毎週水曜日にその公園内を散策するグループに参加し、公園にある森の中の大木やピュージェット湾の眺めを楽しみました。10月から11月にかけて、散策会は、毎回Piper’s Creek沿いを歩くサケ観察ルートになりました。参加者は、サケの姿を見つけると、立ち止まり、流れに逆らって段差を登ろうとするサケには「Go for it! Go! Go!」と皆で声に出して応援し、木陰で休むサケには、「Just over there!」と指さして、いつまでも見ていました。また、Piper’s Creekの水のたまったところにサケがいると、あそこで産卵をしているのではないか、もっと近くで見たい、ひょっとして、川岸まで下りたら卵が見えるのでは??と思ったものでした。もしも、お互いの目が無かったら、川まで入って卵を探しだすのではないか、と思うくらい、私も含め、みんな、サケに夢中でした。11月に開催された「Salmon Walk」では、公園管理者がサケの遡上を復元した話や、現在行っているサケの稚魚の保護、放流について話てくれ、公園内にある稚魚を育てるタンクなどを見せてくれました。参加者もいつもの倍以上の30人程度が集まっていて、市民のサケへの関心の高さを感じました。
ある日の散策会で、産卵を終えて力尽きたサケの死体が川べりにあるのを見つけました。そのサケには、何かにかじられたたような跡もみられ、私の中で、「そうか、死んだサケはアライグマなどの野生生物が食べるのだな。」と腑に落ちた瞬間がありました。まさに、産卵して命を落とすサケの生態を理解した体験でした。先のチッテンデン・ロックで見られるサケは、フィッシュ・ラダーを通り過ぎたら、そのあとはどうなるのかわかりません。しかし、Piper’s Creekでは、遡上だけでなく、サケがどんな場所を選んで産卵するのか、産卵後どんな姿になるのか観察できます。知識だけでは得られない、サケが命をつなぐ姿が目の前で繰り広げられるのです。
この感動を子供たちと共有したい、と思い、休日に夫と子供たちを連れてPiper’s Creekに行きました。「あそこにサケがいるよ、見えてる??海で暮らしていたサケが帰ってきて、川で卵を産むんだよ!」と説明しましたが、子供たちは、淡々とサケの観察を済ませ、感動を共有するには至りませんでした。
意外にも、夫が「こんな小さな川にもサケがのぼるのか…!!!」と感動し、じっとサケを見つめていました。夫には信濃川に上るサケを見た経験があるからこそ、Piper’s Creekで命を落とすサケの姿は衝撃だったのでしょう。彼の感動もまた、私が感じたものとは異なるものでした。
経験と知識、興味によって同じサケの生死を見ても異なる感動を得るのです。あれから10年近く経った今、私たちがPiper’s Creekを訪れたら、それぞれに違う感動を得るのかもしれません。夫が見た信濃川のサケのように、子供たちにとってPiper’s Creekのサケが彼らの新たな発見や感動の礎になることを願っています。
(2021年10月掲載)
Project WILD公式HPには環境教育活動事例などが掲載されています:https://www.projectwild.jp/
世界の公園玉手箱カーキークパーク:https://www.midori-hanabunka.jp/world/CarkeekPark/
カラスの子には、ご用心?!
母とペンギンとコウモリ MOM, Penguin and Bat
「豊かさが繋いでくれるもの」
あなたの隣にもきっといる、クモ界のアイドル「ハエトリグモ」
幼少期は好きで触っていたのに今は…
どこもかしこも野生生物「ロードキル編」
夏の闇の恐怖、その後、風通し良く
ハリガネ Rock’n’roll
出会いは当然に~振り向けばリュウキュウヤマガメがいる~
なんで苦手?
今年はクマのニュースが! Bear Coming Out
「生きもの」小話? わたしが生きものを愛するようになったわけ
母のイビキと猫 Mom’s Snoring and Cat
真夏のシャワー…香り付き
Midsummer Shower with some Fragrance
「秘境」の国の生きものたち ~海の生きもの編~
音のあるじは? Where does this sound come from?
ブナの森で実感した「オーディア」の必須要素
渡らない渡り鳥 ~変わりゆく渡り鳥のゆくえ~
海の仲間と船乗り
チョウチョと思ったら!I thought it’s a butterfly!
少年時代の生き物回顧録
恐るべし!驚異の身体能力を持つゴキブリ君
朋が教えてくれたこと
痛っ! It Hurts!
イトウの原野
爺ちゃんとの思い出 Memories with my Grandpa
ゆりかご代わり?こんなところに?!
牛乳ビンと幼虫 Milk Bottle and Caterpillar
スコーピオン Scorpion
カラスとおしゃべり!
生きもの小話 ホッキョクグマ編
忘れられない“お正月” Unforgettable "New Year"
「沖縄、トカゲモドキ奮闘記!」
I LOVEイモリ💗
サケの遡上を体験する
かわいい?厄介者? 『ニホンザル』人と野生動物との関係とは。
今年もバルタン星人 現わる! The Emergence of Alien Baltan
「Pura Vida」の国の生きものたち~魚編~
危険??生物 マムシ
Dangerous??Creature Japanese Copperhead
初めて触れた天然記念物の生きもの
Natural Treasure Creature that I touched for the first time