公園文化ロゴ
緑・花試験 公園・夢プラン大賞
公園文化ロゴ
緑・花試験 公園・夢プラン大賞
生きもの小話パンくず
公園文化を語る 公園の達人 公園管理運営「チャレンジ!」しました 公園とSDGs 生きもの小話 みどり花コラム アートコラム 花みどり検定 公園の本棚 世界の公園 たまて箱 公園”Q&A /
生きもの小話
朋が教えてくれたこと

〇 朋、遠方より来たる

それは、6年前の6月中頃のことでした。東京の武蔵野(正確には、西東京市)から帰ってきた友人からのサプライズプレゼント。ワクワクしながらふたを開けると、そこにはスタイリッシュなフォルムを持つ、グリーン、ブルー、パープルなどの色合いが品位な輝きを魅せている「タマムシ」が。

間近に見るその色合いに、言葉を失い、時が経つのを忘れてしまうほどでした。

そんな縁から、私はそのタマムシと、42日間、共に暮らしたのです。まるで朋のように(笑)。

今回は、共に暮らす中で垣間見た彼(タマムシ)の“人間のような”生活習慣のいくつかを紹介します。

 

〇 共同生活のはじまり

彼は、人差し指の指先から第二関節くらい(4cm弱)の大きさです。そこで、家にあった長さ約6cm、高さ約7.5㎝の円柱状の透明の観察ケースを彼の住まいとしました。

彼の暮らしぶりをこれまで一度も見たことなかった私は、「何を食べるのだろうか」、「どうやって育てるのだろうか」をインターネットで検索するところから始めました。すると、「エノキケヤキの葉を食べる」、「人が育てるのは難しい」などの言葉がでてきました。

そこで、彼の食事を用意するために、翌朝は、いつもより早く家を出ることにしました。「榎のある公園までは行けないが、職場近くの街路樹は欅。欅の葉なら拾える。」と思いついたのです。

翌朝、街路樹の根元を見て気づいたのです。1本の街路樹につき、実生の木が、2、3本は必ずあると。多いものには、4、5本。実生の木についた葉は、とても柔らかそうで、彼も気に入ってくれるのではないかと、とても心が高ぶりました。

その日から、毎朝、欅の「実生の木の葉」摘みが始まりました。

少しでも、柔らかで、おいしそうなものを探すことは、最初の1週間は意外に簡単でしたが、2週間を過ぎると、次第に困難さが増していきました。当たり前のことですが、実生の木は、日に日に成長、葉の柔らかさは減ります。しかも、摘んだ場所に、直ぐには生えないのです。朝摘み行動エリアは次第に広がり、早起き度も増していきました。・・・・・あとあと分かったのですが、通勤途上の車から彼の食材探しの様子は丸見え。気づかないのは、本人のみ。後日、宴席で、その話で盛り上がってしまいました(笑)。

 

 

〇 魅惑的なカラーリング

「タマムシ」を検索すると、①緑青色や銅色をベースにした金属光沢を放つ。②長い年月が過ぎても色あせることはないことから飛鳥時代の工芸品(玉虫厨子)にも使われた。③観る角度によっても異なる色の輝きの神秘さは、構造色によるものなどが出てきます。

 

スタイリッシュなフォルム。緑色と銅色の輝きをベースにしたボディと脚をもつタマムシ

スタイリッシュなフォルム。
緑色と銅色の輝きをベースにしたボディと脚をもつタマムシ

 

〇 食事

彼は、実にユニークな作法で食事をします。葉っぱを両手で押さえ、縦にして、上から下へと向かって食べていくのです。その速度は、小気味が良いくらいサクサクと進み、首を上にあげ下までいくと、また、上から始まる。リズミカルなその様子と音に、気づくと自分の首も動いてしまっているのです。実に、興味深く、ずっと見ていられるくらい楽しいものです。

 

食事の様子

 

〇 食後のエチケット?

私たちは、食後、口の周りを拭いたり、歯を磨いたりします。彼も、私たちと同じような仕草をすることに驚きました。しかも、毎食後、欠かさない。順番も変わらない。

 

触角・・・前脚・・・中脚・・・そして後脚で終わるのです。

 

でも、どうやるのでしょう?できれば、写真を見る前に、その様子を想像してみてください。

 

 

触角のお手入れは、前脚で触角を抱え込むように折り曲げ、口を使って行います。 ・・・・余談ですが、首に施された緑の輝き、青の筋状のグラデーションも、見どころの一つです。

触角のお手入れは、前脚で触角を抱え込むように折り曲げ、口を使って行います。
・・・・余談ですが、首に施された緑の輝き、青の筋状のグラデーションも、見どころの一つです。

 

前脚のお手入れにも口を使います。

前脚のお手入れにも口を使います。

 

中脚のお手入れは、後脚を使います。それは、まるで後脚を弦にして、中脚で奏でるようでもあります。2枚目の写真は、後ろからのショット、是非、向って左の中脚に注目してみてください。

中脚のお手入れは、後脚を使います。それは、まるで後脚を弦にして、中脚で奏でるようでもあります。
2枚目の写真は、後ろからのショット、是非、向って左の中脚に注目してみてください。

 

 

後脚は、後脚同士で擦り合ってお手入れをします。当然、バランスは不安定。その崩れ方は、私たちが、電車のつり革につかまり、眠気で膝がカクッ!と崩れるかの様でもあります。 お尻を、左右にカクカクさせながら脚同士を擦り合わせる姿を見たら、思わず声援せずにはいられなくなるでしょう。後脚同士のからみに注目・・・・分かりづらくてごめんなさい。

後脚は、後脚同士で擦り合ってお手入れをします。当然、バランスは不安定。その崩れ方は、私たちが、電車のつり革につかまり、眠気で膝がカクッ!と崩れるかの様でもあります。 お尻を、左右にカクカクさせながら脚同士を擦り合わせる姿を見たら、思わず声援せずにはいられなくなるでしょう。
後脚同士のからみに注目・・・・分かりづらくてごめんなさい。

 

〇 尽きない生きものたちの魅力

今回、紹介した「タマムシの仕草」、いかがだったでしょうか。タマムシがこのような行動をすることを昔から知っていたわけではなく、彼(タマムシ)と共に過ごすことで初めて気づくことができたのです。

野生動物は、大型の動物や哺乳類だけではなく、水に棲む生き物も、小さな虫たちも含まれます。

ある生き物について、頭の中では良く知っていると思っても、素直な心で向き合っていると、いろいろなことが、いろいろなものが見え、新たなことに「はっ」と気づかされます。

そして、その気づきは、こころを温め、豊かにしてくれるだけでなく、人同士の輪も広げてくれます。

そんな私の気づきをシェアすることで生まれた、人と人とのつながりから、今回このような機会をいただけたことは、とても光栄に思います。

 

皆さんも、見つけてみませんか。

 

心の中のおしゃべりを止め、静かな気持ちで見つめていると、彼らの意外な仕草、クスッと笑えるような仕草など、きっと、見つかると思います。

 

 

(2022年10月掲載)

 

 

Project WILD公式HPには環境教育活動事例などが掲載されています。 https://www.projectwild.jp/

キーワード: タマムシ、食草、昆虫の生活史
小﨑 昭一(こさき しょういち)
小﨑 昭一(こさき しょういち)
Nickname / こさっち
軽費老人ホーム寿楽園 理事兼施設長
Project WILD Senior Facilitator
(本編・水辺編、Growing UP WILD、鳥編)

プロジェクトワイルドは、私に、「すてきな視点・視座」をプレゼントしてくれました。
それは、野生動物の生きざまを「知る」だけでなく、「思いを寄せる」ことができる、「自分ごと」のように感じることができる術のように感じています。
特に、「グローイング・アップ・ワイルド」は私に大きな影響を与えました。それは、プロジェクトワイルドの幼児版なのですが、アクティビティの宝庫。おやつの時間までも、アクティビティにしてしまう。それだけでなく、STEAM教育につながる「アートプロジェクト」や「算数と結びつけるアクティビティ」、そして、「音楽、運動に結びつけたアクティビティ」などで溢れているのです。 野生動物と自然への「興味・関心」と「想像力」を膨らませ、参加者を「楽しく」「夢中」にさせることができるようになる。何よりも凄いのは、未知のものに対する限りない探求心、自然の神秘さ、不思議さに目を見張ることができる感性が、気づくと、自分自身の中に、芽生え、膨らんでいるのです。「タマムシ」との出会いは、きっと、この術のおかげだと思っています。

考えてみると、アメリカ生まれのプログラムは、どれも人の心をくすぐり、変化を生み出すものばかり。しかも底流で、つながっているように思えてなりません。他にも「心を静め、周りの自然をありのままに受け止め、溶け込み、今、この瞬間のその自然をじっくりと味わうこと」を教えてくれたアメリカ発の様々なプログラムもあります。

これらは「プロジェクトワイルド」とともに、私にエネルギーを与え、心を豊かにし、人と人とのつながりを広げ、深めてくれました。気づけば、20数年、これらのプログラムと歩み続け、私の生活に欠かすことができない要素になっています。
区切り線
過去記事一覧
カラスの子には、ご用心?!
母とペンギンとコウモリ MOM, Penguin and Bat
「豊かさが繋いでくれるもの」
あなたの隣にもきっといる、クモ界のアイドル「ハエトリグモ」
幼少期は好きで触っていたのに今は…
どこもかしこも野生生物「ロードキル編」
夏の闇の恐怖、その後、風通し良く 
ハリガネ Rock’n’roll
出会いは当然に~振り向けばリュウキュウヤマガメがいる~
なんで苦手?
今年はクマのニュースが! Bear Coming Out
「生きもの」小話? わたしが生きものを愛するようになったわけ
母のイビキと猫 Mom’s Snoring and Cat
真夏のシャワー…香り付き
Midsummer Shower with some Fragrance

「秘境」の国の生きものたち ~海の生きもの編~
音のあるじは? Where does this sound come from?
ブナの森で実感した「オーディア」の必須要素
渡らない渡り鳥 ~変わりゆく渡り鳥のゆくえ~
海の仲間と船乗り
チョウチョと思ったら!I thought it’s a butterfly!
少年時代の生き物回顧録
恐るべし!驚異の身体能力を持つゴキブリ君
朋が教えてくれたこと
痛っ! It Hurts!
イトウの原野
爺ちゃんとの思い出 Memories with my Grandpa
ゆりかご代わり?こんなところに?!
牛乳ビンと幼虫 Milk Bottle and Caterpillar
スコーピオン Scorpion
カラスとおしゃべり!
生きもの小話 ホッキョクグマ編
忘れられない“お正月” Unforgettable "New Year"
「沖縄、トカゲモドキ奮闘記!」
I LOVEイモリ💗
サケの遡上を体験する
かわいい?厄介者? 『ニホンザル』人と野生動物との関係とは。
今年もバルタン星人 現わる! The Emergence of Alien Baltan
「Pura Vida」の国の生きものたち~魚編~
危険??生物 マムシ
Dangerous??Creature Japanese Copperhead

初めて触れた天然記念物の生きもの
Natural Treasure Creature that I touched for the first time



TOPに戻る