公園文化ロゴ
公園文化ロゴ
公園文化を語る 公園の達人 公園管理運営「チャレンジ!」しました 公園とSDGs 生きもの小話 みどり花コラム アートコラム 花みどり検定 公園の本棚 世界の公園 たまて箱 公園”Q&A /
公園文化を語る ロゴ

第22回 和菓子にみる植物のデザイン

第22回は、和菓子屋・虎屋にある菓子資料室「虎屋文庫」の河上 可央理さんからご寄稿いただきました。虎屋文庫は、菓子の見本帳や古文書、古器物などを保存・整理するとともに、様々な菓子資料を収集し、機関誌『和菓子』の発行、展示開催やホームページでの連載「歴史上の人物と和菓子」などを通して、和菓子情報を発信しています。

 

左上から右回りに、羊羹(ようかん)製『手(た)折(おり)桜(ざくら)』、きんとん製『向日葵(ひまわり)』、 薯蕷(じょうよ)製『山(やま)路(じ)の菊(きく)』、湿(しっ)粉(ぷん)製『雪(ゆき)紅(こう)梅(ばい)』

左上から右回りに、羊羹ようかん製『手折桜たおりざくら 』、きんとん製『向日葵ひまわり』、 薯蕷じょうよ製『山路やまじきく 』、湿粉しっぷん 製『雪紅梅ゆきこうばい

区切り線
過去記事一覧
26 高齢社会日本から発信する新しい公園文化
25 植物園の魅力を未来につなげる
24 アートで公園内を活性化!
23 手触りランキング
22 和菓子にみる植物のデザイン
21 日本庭園と文様
20 インクルーシブな公園づくり
19 世田谷美術館―公園の中の美術館
18 ニュータウンの森のなかまたち
17 地域を育む公園文化~子育てと公園緑地~
16 公園標識の多言語整備について
15 環境教育:遊びから始まる本当の学び
14 青空のもとで子どもたちに本の魅力をアピール
13 関係性を構築する場として「冒険遊び場づくり」という実践
12 植物園・水族館と学ぶ地域自然の恵み
11 海外の公園と文化、そして都市
10 都市公園の新たな役割〜生物多様性の創出〜
09 日本の伝統園芸文化
08 リガーデンで庭の魅力を再発見
07 七ツ洞公園再生の仕掛け
06 ランドスケープ遺産の意義
05 公園文化を育てるのはお上に対する反骨精神?
04 公園のスピリチュアル
03 遺跡は保存、利活用、地域に還元してこそ意味をもつ  ~公園でそれを実現させたい~
02 公園市民力と雑木林
01 これからの公園と文化


TOPに戻る

公園文化ロゴ2