公園文化ロゴ
公園文化ロゴ
公園文化を語る 公園の達人 公園管理運営「チャレンジ!」しました 公園とSDGs 生きもの小話 みどり花コラム アートコラム 花みどり検定 公園の本棚 世界の公園 たまて箱 公園”Q&A /
公園文化を語る ロゴ

カシオ計算機が自然体験を提供する理由
バスケットウィービングのイベントの様子自然物を加工して、人間の役に立つものに変えていきます

バスケットウィービングのイベントの様子自然物を加工して、人間の役に立つものに変えていきます。
(※画像からWILD MIND GO! GO!のページへ飛ぶことができます)

 

 

私は2014年にカシオの携帯電話事業撤退の際に痛感しました。世界は「言われたものを作ればよい、言われたことをやれば良い」という時代から、「何を創るべきか自ら決めて挑戦する」という時代へ変わったことを。当時我々はその変化に対応できていなかった。

 

これからのVUCA※1の時代を生き抜くためには創造力、挑戦する力、くじけない力が必要という考えに至りました。

 

また、ちょうどその頃、昔に比べると自然が猛威を振るうことが増えているなと、気になっていました。“Feel the Earth”をコンセプトにした「G’zOne」という携帯電話の商品開発に携わっていたこともあり、自然や環境には関心があったのですが、暑さで人が亡くなるとか、大型の台風の数が増え、被害が拡大しているとか、そのようなニュースを目にすることが増えていたのです。3人目の子どもが生まれたばかりのタイミングだったことも影響してか、これからの未来においては「自然との共生」というテーマが大きな意味をもつのではないかと考えるようになりました。

 

一方カシオ計算機は「G-SHOCK」、「PRO TREK」といったアウトドアで愛用される商品をもっていました。

 

創造力、挑戦する力、くじけない力、自然との共生感を楽しく育み、カシオのアセットを活かすためには、自然体験を提供することが最適であると考えました。

 

生木でバターナイフを作るイベントの様子<br />子供はもちろん、大人も真剣に講師の話を聞きます

生木でバターナイフを作るイベントの様子。子供はもちろん、大人も真剣に講師の話を聞きます。
(※画像からWILD MINDGO! GO!のページへ飛ぶことができます)

 

区切り線
過去記事一覧
30 公園から始める自然観察と地域との連携
29 すべての人々へ自然体験を
28 都市公園が持つ環境保全への役割
27 フォトグラファー視点から見る公園
26 高齢社会日本から発信する新しい公園文化
25 植物園の魅力を未来につなげる
24 アートで公園内を活性化!
23 手触りランキング
22 和菓子にみる植物のデザイン
21 日本庭園と文様
20 インクルーシブな公園づくり
19 世田谷美術館―公園の中の美術館
18 ニュータウンの森のなかまたち
17 地域を育む公園文化~子育てと公園緑地~
16 公園標識の多言語整備について
15 環境教育:遊びから始まる本当の学び
14 青空のもとで子どもたちに本の魅力をアピール
13 関係性を構築する場として「冒険遊び場づくり」という実践
12 植物園・水族館と学ぶ地域自然の恵み
11 海外の公園と文化、そして都市
10 都市公園の新たな役割〜生物多様性の創出〜
09 日本の伝統園芸文化
08 リガーデンで庭の魅力を再発見
07 七ツ洞公園再生の仕掛け
06 ランドスケープ遺産の意義
05 公園文化を育てるのはお上に対する反骨精神?
04 公園のスピリチュアル
03 遺跡は保存、利活用、地域に還元してこそ意味をもつ  ~公園でそれを実現させたい~
02 公園市民力と雑木林
01 これからの公園と文化


TOPに戻る