
紅葉がきれいになる条件はあるの?
夏の日照時間や気温、降水量なども関係してくるため、一概に言うことは難しいですが、きれいに紅葉する条件は主に次の3つと言われています。
1.昼と夜の気温差が大きい
2.日光(紫外線)によく当たる
3.適度な湿度がある
1.昼と夜の気温差が大きい
夜に気温が高いと、昼に光合成で作った糖分を呼吸などで夜に使ってしまいます。そのため、夜の気温が低く、昼と夜の気温差が大きいと糖分が葉っぱの中にたくさん残り、アントシアニンがたくさんできるため、きれいな赤色になります。
2.日光(紫外線)によく当たる
葉に強い紫外線があたると、アントシアニンの形成が進むため、きれいに紅葉します。
3.適度な湿度がある
寒くなり、離層が形成されると、幹と葉っぱの間で水分や栄養分のやり取りがなくなりますが、葉からは水分が出ていきます。そのため、空気が乾燥しすぎると葉が枯れてしまうので、適度な湿度が必要となります。
同じカテゴリの記事