
◆回答者 健康運動指導士:上野知拓さん
公園管理運営士。平成11年より(財)公園緑地管理財団(現在の(一財)公園財団)に勤務。

普通のウォーキングとノルディックウォーキングの違いを教えて下さい。
ノルディックウォーキングは、2本のポールを使って歩くのが特徴です。ポールを使うことで、上半身を使う全身運動になり、普通のウォーキングに比べてエネルギー消費量が20%アップするといわれています。また、ポールにより支持点が腕にも分散されるため、ひざや腰への負担が軽減され、スポーツ障害の防止にも繋がるほか、転倒の防止など安全性も高いといえます。
他のポールを使ったウォーキングと比較した場合、ノルディックウォーキングは、前後の足の間で斜めにポールを突き、後方に押すように使いますが、トレッキングなどは、前足の付近にポールを突き、推進力や重心を支えるサポートに使うため、このような違いもあります。
他のポールを使ったウォーキングと比較した場合、ノルディックウォーキングは、前後の足の間で斜めにポールを突き、後方に押すように使いますが、トレッキングなどは、前足の付近にポールを突き、推進力や重心を支えるサポートに使うため、このような違いもあります。
ノルディックウォーキングはどこでできますか?
一般の歩道や公園の園路・広場、山や川沿いのハイキングコースなど舗装・未舗装に関わらずどこでもできますが、他の歩行者や自転車等との接触を避けられるような、幅の広い歩道などが良いでしょう。
最近では、体験プログラムを実施している公園や、ノルディックウォーキング専用のコースが設けられている公園もあるので、ホームページでの確認や問い合わせてみると良いでしょう。
最近では、体験プログラムを実施している公園や、ノルディックウォーキング専用のコースが設けられている公園もあるので、ホームページでの確認や問い合わせてみると良いでしょう。
【特定非営利活動法人日本ノルディックフィットネス協会公認コース】
万博記念公園ノルディックウォーキングコース(大阪府吹田市)
信州・霊仙寺湖ノルディックウォーキングコース(長野県上水内郡飯綱町)
国営越後丘陵公園ノルディックウォーキングコース(新潟県長岡市)
【一般社団法人 全日本ノルディック・ウォーク連盟公認コース】
東郷湖ノルディック・ウォークコース(鳥取県東伯郡湯梨浜町)
■ノルディックウォーキングの体験会等の情報が掲載されているページ
NPO法人 日本ノルディックフィットネス協会 http://jnfa.jp/
NPO法人 日本ノルディックウォーキング協会 http://www.jnwa.org/
一般社団法人 全日本ノルディック・ウォーク連盟 http://www.nordic-walk.or.jp/
ノルディックウォーキングをするに当たって、注意する点は何ですか?
当日の体調を把握したうえで、天候等に合せた服装にするほか、水分補給ができるようにしましょう。また、ポールに異常がないか確認するほか、身長に適した長さのポールを使用(調節)しましょう。
動きのあるウォーミングアップを行い、ウォーキング中はポールが他の人に当たらないようにするほか、自転車や他の歩行者の通行の妨げにならないようにしましょう。
また、運動効果を高めるため、フォームや使っている筋肉を意識すると良いでしょう。ウォーキング後のストレッチングを中心としたクーリングダウンを忘れずに行いましょう。
◆出典
NPO法人 日本ノルディックフィットネス協会ホームページ http://jnfa.jp/
